相談料(消費税別)
|
申請種別 | 報酬額(税抜き) | |
在留資格認定証明書交付申請 (Certificate of Eligibility) (外国からの呼寄せ) |
20万円 | |
在留資格変更許可申請 ( Change of Status of Residence) |
20万円 | |
在留期間更新許可申請 (Extention of Period of Stay) |
債務超過でない場合 | 5万円 |
債務超過の場合 | 10万円 |
申請種別 | 報酬額(税抜き) | |
在留資格認定証明書交付申請 (Certificate of Eligibility) (外国からの呼寄せ) |
10万円 ~ | |
在留資格変更許可申請 ( Change of Status of Residence) |
10万円~ | |
在留期間更新許可申請 (Extention of Period of Stay) |
転職なし | 5万円 ~ |
転職・離婚・不許可歴あり | 9万円~ |
〇:サービスに含む ×:サービスに含まない)
サービスの内容 | サービス |
1.申請手続き全般にわたる相談 | 〇 |
2.必要書類の一覧表(リスト)作成 | 〇 |
3.委任による必要書類の収集代行(国内役所関係) | ✖ |
4.申請書の作成(添付資料除く) | 〇 |
5.申請理由書の作成 | 〇 |
6.提出する申請書書類の点検 | 〇 |
7.入管の申請窓口への申請取次 | 〇 |
8.入管からの質問照会及び追加資料の提出依頼への対応 | 〇 |
9.審査結果の通知受取り | 〇 |
10.入管での在留カードの受取り(変更と更新の場合) | 〇 |
11.次回の在留期間更新許可申請の案内 | 〇 |
12.不許可となった案件の再申請 | 〇 |
申請種別 | 報酬額(税抜き) | |
在留資格認定証明書交付申請 (Certificate of Eligibility) (外国からの呼寄せ) |
10万円 ~ | |
在留資格変更許可申請 ( Change of Status of Residence) |
10万円 ~ | |
在留期間更新許可申請 (Extention of Period of Stay) |
離再婚なし、同居中 | 5万円 |
離再婚あり、別居中 | 10万円~ |
永住許可申請 | 報酬額(税抜き) |
会社員の場合 | 12万円 |
個人事業主・会社役員の場合 | 13万円 |
家族同時申請(1人につき) | 5万円 |
在留資格取得許可申請 | 報酬額(税抜き) |
日本で子供が生まれた | 6万円 |
資格外活動許可申請 | 報酬額(税抜き) |
週28時間以内の アルバイト、パートタイムで働きたい (留学生・家族滞在) (期間更新申請と同時申請) |
2万円 |
アルバイト、パートタイムで働きたい ・資格外活動許可申請(単独申請) |
4万円 |
就労資格証明書交付申請 | 報酬額(税抜き) |
・転職したので職務内容が在留資格に該当するか心配である(在留期間の更新申請前に交付を受けることを推奨) ・就職予定先から就労できる在留資格を有しているか証明を求められた |
5万円~ |
※2025年4月1日以降の申請に関する手数料が改定されます。
申請の種別 | 手数料(印紙) |
・在留資格認定証明書交付申請 (Certificate of Eligibility) |
手数料なし |
・在留資格変更許可申請 ( Change of Status of Residence) |
4,000円 (収入印紙) |
・在留期間更新許可申請 (Extension of Period of Stay) |
4,000円 (収入印紙) |
・永住許可申請 (Permanent Residence) |
8,000円 (収入印紙) |
・就労資格認定証明書交付申請 (CERTIFICATE OF AUTHORIZED EMPLOYMENT) |
1,200円 (収入印紙) |
消費税について 報酬額は、消費税10%を別途ご負担ください。
着手金 申請業務を開始するにあたり、着手金として報酬額の半額をお支払いいただきます。許可または交付があった時点で残額をお支払いください。ただし、5万円以下の報酬額の場合は、全額お支払いいただきます。
再申請 他の事務所やご自身で申請され不許可となった案件の再申請については、通常の案件より難易度が上がります。そのため、通常の報酬額に加えて難易度に応じて追加料金をご負担ください。追加額については、ご説明のうえ調整させていただきます。
翻訳料 外国語の書類で翻訳文を入管に提出する必要がある場合は、別途翻訳料をお支払いいただきます。A4サイズ1枚あたり、概ね5,000円です。なお、お客様自身で翻訳文をご準備することも可能です。
不許可となった場合 弊所が申請し不許可となった案件で、不許可理由を解消できる可能性がある場合は、無料で再申請いたします。ただし、事前にご相談なく、お客様の事情により不許可となった場合は、原則として再申請はいたしません。
交通費 報酬額には入管までの交通費は含まれておりません。 申請を入管まで取り次ぐ場合には、以下の交通費をご負担いただいております。